2000年度研究業績 (2000年4月から)
論文
- Kasahara, S., Takahashi, Y. and Hasegawa, T.,
“Analysis of Waiting Time of M/G/1/K System under Random Scheduling and LCFS,”
Engineering Simulation, Vol.17, pp.819-834, 2000.
国際会議
- Adachi, N., Kasahara, S., and Takahashi, Y.,
“Active Rate-Management Algorithm for Jitter Reduction over ATM ABR Service,”
INFORMS-KORMS 2000, Seoul, Korea, Jun. 18-21, 2000.
- Sugimoto, K.,
“Observer-based Quadratic Stabilization with Dominant Pole Placement,”
3-rd IFAC Symposium on Robust Control Design, Prague, Czech Republic, Jun. 21-23, 2000.
- Kasahara, S.,
“Time-Scale Impact on Queueing System with Finite Buffer using Pseudo Self-Similar Input,”
in Proceedings of APORS’2000, Singapore, July 5-7, 2000.
- Kamiishi, Y., and Kasahara, S.,
“Performance Analysis of TCP over Wired-Wireless Networks with Go-back-N ARQ Protocol,”
9th International Conference on Telecommunication Systems: Modelling and Analysis , Dallas, Texas USA, March 15-18, 2001, pp.614-622.
- Morita, T., Tatezumi, H., Kawanishi, Y., Kasahara, S., Takine, T. and Takahashi, Y.,
“Tolerance of MPEG Pictures for the Burst Traffic on Multi-node Integrated Connection,”
9th International Conference on Telecommunication Systems: Modelling and Analysis, Dallas, Texas USA, March 15-18, 2001, pp.192-198.
テクニカルレポート
- 杉本謙二,
“Polbox: 多項式行列ツールボックス,”
システム/制御/情報, 44-6, pp. 331-334 (2000)
- Kasahara, S.,
“Blocking Behavior of Queueing System with Finite Buffer using Pseudo Self-Similar Input,”
NAIST-IS-TR2000006, Graduate School of Information Science, Nara Institute of Science and Technology, August 2000.
- Adachi, N., Kasahara, S., and Takahashi, Y.,
“Application-Level Jitter Reduction Scheme for Multimedia Communication over ATM-ABR Service,”
NAIST-IS-TR2000008, Graduate School of Information Science, Nara Institute of Science and Technology, October 2000.
口頭発表
- Alexelis, A., Kasahara, S., and Takahashi, Y.,
“A Rate Adjustment-based Congestion Control Scheme for the ABR Service Class of ATM Networks,”
電子情報通信学会技術研究報告 (SSE2000-5), pp.25-30, 2000.4.20.
- 佐藤淳,杉本謙二,松岡孝,
“動的な状態フィードバックによる主要極配置と安定余裕指定,”
第44回システム制御情報学会研究発表講演会 (SCI2000), 講演論文集, pp. 283-284, 2000.5.16-18.
- 佐々木隆志, 笠原正治, 高橋豊,
“ウェーブレット変換による疑似自己相似過程の生成,”
電子情報通信学会技術研究報告 (IN2000-34), pp.9-16, 2000.6.9.
- 笠原正治,
“擬似自己相似入力と有限バッファを持つ待ち行列システムの棄却率評価,”
電子情報通信学会技術研究報告 (IN2000-35), pp.17-24, 2000.6.9.
- 森田哲郎, 立住裕史, 福永康志, 川西康之, 笠原正治, 滝根哲哉, 高橋豊,
“ATM伝送系におけるセルジッタによるMPEG映像乱れの改善手法,”
電子情報通信学会技術研究報告 (CQ2000-34), pp.67-72, 2000.7.13-14.
- 安達直世, 笠原正治, 高橋豊,
“ATM-ABR上でのジッタ抑制を目的とした能動的レート制御アルゴリズム,”
電子情報通信学会2000年ソサイエティ大会, 講演論文集, 通信2 (B-6-1), 2000.9.30.
- 佐藤 淳, 杉本 謙二,
“2次安定化を達成する部分極配置–飛行制御への応用,”
日本航空宇宙学会第38回飛行機シンポジウム,講演集, pp. 329-332, 2000.10.11-13.
- 笠原正治,
“自己相似過程に対するMMPP分散フィッティング法,”
日本OR学会関西支部「確率モデルと最適化」研究部会, 2000.10.13.
- 安達直世, 笠原正治, 高橋豊,
“ATM-ABRサービスカテゴリにおけるマルチメディア通信のためのジッタ抑制制御手法,”
電子情報通信学会技術研究報告 (SSE2000-205), pp.41-46, 2000.12.14-15.
- 橘拓至, 笠原正治,
“MPLS-based WDM ネットワークにおける動的波長パス設定法の性能評価,”
電子情報通信学会技術研究報告 (SSE2001-295), pp.427-434, 2001.3.9. (PDF)
- 立住裕史, 森田哲朗, 石田憲二, 川西康之, 笠原正治, 滝根哲哉, 高橋豊,
“ATM伝送系におけるトラヒックシェーピングによるMPEG映像乱れ改善の適用性,”
電子情報通信学会2001年総合大会, 講演論文集, 通信2 (B-11-7), 2001.3.27.
紹介記事
- 森田哲郎, 立住裕史, 福永康志, 川西康之, 笠原正治, 滝根哲哉, 高橋 豊,
“通信・放送機構 神戸多段接続リサーチセンターの研究紹介-多段接続された CATV 網による通信・放送統合技術に関する研究開発-,”
画像電子学会誌, vol.29, no.5, pp.614-616, 2000.9.