2003年度研究業績 (2003年4月から)

論文

  1. 得竹浩, 佐藤昌之, 佐藤淳,
    “飛行性を考慮した MuPAL-α の縦方向飛行制御系設計, ”
    日本航空宇宙学会論文集, Vol. 51, no. 593, pp. 33-39 (2003)
  2. Atsushi Satoh and Kenji Sugimoto,
    “Partial Eigenstructure Assignment Approach for Robust Flight Control”,
    AIAA Journal of Guidance, Control and Dynamics, Vol. 27, No. 1, pp. 145-150 (2004)

解説・書評

  1. 笠原正治,
    “性能評価に向けたインターネットトラヒックモデリング,”
    TELECOM FRONTIER, no.40, pp.13-19, 2003.

国際会議

  1. K. Sugimoto and Y. Kikkawa,
    “Control Systems Analysis via BlindSource Deconvolution,”
    4th International Symposium on Independent Component Analysis and Blind Signal Separation,Nara, Japan, April 1-4, 2003.
  2. H. Tokutake, M. Sato and A. Satoh,
    “Robust Flight Controller Design Taking Account of Flying Quality,”
    2003 AIAA Guidance, Navigation, and Control Conference and Exhibit,Austin, Texas, USA, August 11-14, 2003.
  3. Sakurai, H., Kasahara, S., and Adachi, N.,
    “Internet Pricing and User Opt-Out Strategy under Two ISPsCompetition,”
    International Network Optimization Conference 2003 (INOC 2003), Evry/Paris, France, October 27-29, 2003, pp.495-500.
  4. Tachibana, T., Ajima, T., and Kasahara, S.,
    “Round-Robin Burst Assembly and Constant Transmission Scheduling for Optical Burst Switching Networks,”
    IEEE GLOBECOM 2003, San Francisco, CA, USA, 1-5 December, 2003, pp.2772-2776.
  5. A. Satoh, J. Okubo and K. Sugimoto,
    “Transient response shaping in H infinity control by eigenstructure assignment to convex regions”,
    42nd IEEE Conference on Decision and Control, Maui, Hawaii, USA, December 9-12, 2003.

テクニカルレポート

  1. Tachibana, T., Ajima, T., and Kasahara, S.,
    “Round-Robin Burst Assembly and Constant Transmission Scheduling for Optical Burst Switching Networks,”
    NAIST-IS-TR2003003, GraduateSchool of Information Science, Nara Institute of Science and Technology, April 2003.
  2. Itaya, N. and Kasahara, S.,
    “Dynamic Parameter Adjustment for Available-Bandwidth Estimation of TCP in Wired-Wireless Networks,”
    NAIST-IS-TR2003004, GraduateSchool of Information Science, Nara Institute of Science andTechnology, April 2003.

口頭発表

  1. 杉本謙二,
    “独立成分分析について,”
    計測自動制御学会九州支部熊本地区研究会, 2003.5.19
  2. 佐藤淳, 大久保淳郎, 杉本謙二,
    “領域固有構造配置によるH∞制御の過渡応答整形, ”
    計測自動制御学会第3回制御部門大会, 2003.5.28-30
  3. 橘拓至, 笠原正治,
    “波長変換機能に制限のあるWDM網における共有波長割当方式の性能評価,”
    電子情報通信学会技術研究報告 (CS2003-55), pp.7-12,2003.7.11.
  4. 板谷夏樹, 笠原正治,
    “有線無線混在ネットワークにおけるTCPの動的利用可能帯域推定方式,”
    電子情報通信学会技術研究報告 (NS2003-97, IN2003-63, CS2003-72), pp.47-50, 2003.9.18-19. (奨励講演)
  5. 橘 拓至, 笠原正治,
    “JITプロトコルにおけるQoS保証型バースト伝送スケジューリング,”
    電子情報通信学会2003年ソサイエティ大会, 講演論文集, B-6-76, 2003.9.25.
  6. 相田 健, 安達 直世, 杉本謙二,
    “ネットワーク通信による倒立振子の安定化実験,”
    第46回自動制御連合講演会FA2-11-4, 2003.11.27-28.
  7. 西澤数磨, 佐藤 淳, 杉本謙二,
    “ロバスト制御による移動ロボットの自動隊列走行,”
    第46回自動制御連合講演会TA1-14-5, 2003.11.27-28.
  8. 武井美里, 佐藤 淳, 杉本謙二,
    “機械・制御系統合化設計アプローチに基づく操縦支援制御系の構成について,”
    第46回自動制御連合講演会FA2-17-4, 2003.11.27-28.
  9. Tachibana, T., and Kasahara, S.,
    “QoS-Based Optical burst transmission for JIT Protocol,”
    電子情報通信学会技術研究報告 (NS2003-216, PN2003-44), pp.37-40,2003.12.18-19.
  10. 上野 貴史, 杉本謙二, 佐藤 淳,
    “車両型移動ロボットの軌道計画と車庫入れ実験,”
    第4回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会3I4-5, 2003.12.19-21.
  11. 栗本昌和, 笠原正治, 杉本 謙二,
    “パケットのバーストロスに対応したトランスポートレベルでの動的低エラー転送,”
    電子情報通信学会技術研究報告 (NS2003-329, IN2003-284), pp.179-182, 2004.3.4-5.
  12. 公森義貴, 笠原正治, 杉本 謙二,
    “エンドユーザレベルのQoSを考慮したストリーミング配信用動的レート制御方式の検討,”
    電子情報通信学会技術研究報告 (NS2003-332, IN2003-287), pp.191-194, 2004.3.4-5.
  13. 荒井崇行, 笠原正治, 杉本謙二,
    “共分散を利用したMMPPによるインターネットトラヒックの同定:平均遅延に対する有効性の検証,”
    電子情報通信学会技術研究報告 (NS2003-352, IN2003-307), pp.293-296, 2004.3.4-5.
  14. 有馬 諭, 橘 拓至, 笠原正治, 杉本 謙二,
    “光バーストスイッチングにおけるBCTとPreemptionを組み合わせたQoS保証手法の効果,”
    電子情報通信学会2004年総合大会, 講演論文集, B-6-167, 2004.3.25.
  15. 植田将之, 橘 拓至, 笠原正治, 杉本 謙二,
    “JITプロトコルにおける最終ホップ波長予約を優先するPreemption手法,”
    電子情報通信学会2004年総合大会, 講演論文集, B-6-168, 2004.3.25.

企画講演

  1. 杉本謙二,
    “独立成分分析とシステム制御理論,”
    第47回システム制御情報学会研究発表講演会, システム制御理論研究交流会企画, 2003.5.16.